発表者
千葉 洋子 (東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命工学専攻 博士課程3年、
独立行政法人 日本学術振興会特別研究員DC)
大島 研郎 (東京大学大学院農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻 准教授)
新井 博之 (東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命工学専攻 助教)
石井 正治 (東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命工学専攻 准教授)
五十嵐 泰夫 (東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命工学専攻 教授)

発表概要

生命にとって必須のアミノ酸であるセリンが、絶対独立栄養性水素細菌(注1)において新規な酵素によって生合成されていることを発見した。本研究成果は本菌を含め多くの生物で未知であったセリンの生合成経路の解明する上で極めて重要である。

発表内容

ホスホセリン脱リン酸化酵素(PSP)はホスホセリンからセリンを生成する酵素である。既知のPSPは全て単一の起源を有するものであり、微生物から高等生物まで幅広い生物に存在することが知られていた。しかし、既知のPSPを有さず、セリンの生合成経路が不明な生物もいる。東京大学農学生命科学研究科の博士課程学生千葉氏および石井准教授らは、絶対独立栄養性水素細菌Hydrogenobacter thermophilusがホスホセリン生合成能力を有するもののPSP遺伝子を欠くことに注目し、ホスホセリンとセリンをつなぐ未知の酵素の探索を行った。

その結果、本菌では既知のPSPとは起源が全く異なる新規な2種類の酵素によってPSP反応が触媒されていることが明らかになった。本新規酵素は両方とも解糖系・糖新生系の酵素であるホスホグリセリン酸ムターゼに非常に近縁であったがムターゼ活性は示さず、ホスホセリン特異的な脱リン酸化酵素であった。これら酵素活性の細胞内存在量や性状解析の結果を勘案すると、本新規PSPは本菌の細胞内で実際に主要なセリン生合成酵素として働いていると考えられる(図1)。

なお、ホスホグリセリン酸ムターゼ様タンパク質の遺伝子が様々な生物に存在することはこれまでに知られていたが、その生理学的意味は不明であった。そして、そのような生物の中には、既知のPSP遺伝子を欠くためにセリンの生合成経路が不明な生物も多数存在した。したがって、このような生物の少なくとも一部も本新規酵素によってセリンを生合成していると期待される。したがって、本発見は生物にとって根源的なアミノ酸生合成経路の多様性や進化を考える上で非常に有益なものである。

図1 H. thermophilusのセリン生合成経路 (拡大画像↗

発表雑誌

雑誌名
「Journal of Biological Chemistry」(オンライン版)
doi
10.1074/jbc.M111.330621
論文タイトル
Discovery and analysis of cofactor-dependent phosphoglycerate mutase homologs as novel phosphoserine phosphatases in Hydrogenobacter thermophilus
著者
Yoko Chiba, Kenro Oshima, Hiroyuki Arai, Masaharu Ishii, and Yasuo Igarashi
URL
http://www.jbc.org/content/287/15/11934

問い合わせ先

東京大学大学院農学生命科学研究科
応用生命工学専攻 応用微生物学研究室
准教授 石井 正治
Tel: 03-5841-8258
Fax: 03-5841-5272
E-mail: amishii@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp

用語解説

(注1) 絶対独立栄養性水素細菌
水素エネルギーを用いて二酸化炭素を同化し、これを唯一の炭素源として増殖可能な微生物。