8■■■■■■■■■ff■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ff■■■■■■■■■■■■2023年10月に設置の【社会連携リエゾンオフィス】(Social Collaboration Liaison Office)は、農学生命科学分野の社会実装に向けて、新産業創出のための産学連携と知的財産管理サポート体制の強化、国際的なステータスの向上、大学院教育および双方向型リカレント教育の更なる発展と充実、駒場生のみならず高校生などの次世代に対する情報発信などを目的として、本研究科内外のステークホルダー等に対して目標達成のための総合窓口的な機能を果たしていきます。 Social Collaboration Liaison Office-農学生命科学研究科・農学部-社会連携リエゾンオフィス【新設】農学生命科学研究科・農学部【社会連携リエゾンオフィス】【社会連携リエゾンオフィス】=関連5室からなる相互連携【社会連携リエゾンオフィス】(Social Collaboration Liaison Office)は5つの室から構成され、それぞれがお互いに連携した機能を果たしています。『産学連携室』×『知的財産室』×『広報室』×『国際交流室』×『教育・起業支援室』関連する5室のまず1つ目は、企業と大学の研究活動を結び付ける企画立案、大学での研究成果を産業や社会へ実装サポートなどをおこなう『産学連携室』、2つ目は、農学生命科学研究科における研究活動で創出された職務関連発明の認定、研究活動における知的財産の創出促進、その保護や活用などを担当する『知的財産室』、3つ目の室としては、農学生命科学研究科の研究者情報の管理や更新などを担い、WEBサイトによる研究成果紹介、研究ニュースやトピック紹介などを担当する『広報室』、4つ目は、海外の大学・研究機関との連携の促進、サポートをおこなう『国際交流室』、5つ目が、新たな分野の横断型教育への企画立案や、双方向型リカレント教育の促進と強化、起業に向けた掘り起しや強化に取り組む『教育・起業支援室』です。32社会からの要請に迅速に対応【社会連携リエゾンオフィス】
元のページ ../index.html#8