プロフィール

小倉 由資

小倉 由資

OGURA Yusuke

専攻 応用生命化学専攻 Department of Applied Biological Chemistry
研究室 有機化学研究室 Laboratory of Organic Chemistry
職名 准教授 / Associate Professor

一般の方へ向けた研究紹介

天然物の応用を目指した供給法を開発する

 これまでの研究から、自然界には人類にとって有益な有機化合物(天然物)が数多く存在することが明らかになってきました。これは地球が備える重要な能力の一つです。これを上手く利用できれば、地球環境に害を与えること無く我々の生活を豊かにできるかもしれません。しかし、それらの有用天然物は自然界からは微量にしか得ることができない場合がほとんどです。そのため、その応用研究が進みにくい状況にあります。
 有機合成化学は、手に入りやすい原料から欲しい物を自在に作り出せる「ものづくり」の学問です。有機合成化学の技術を駆使すれば、魅力的でありながらも自然界からは微量にしか得られない物質を十分量供給することが可能になります。しかし、特に自然が作る物質は複雑な構造をしているものが多く、その化学合成は簡単なことではありません。
 私は「農学」の視点から、我々の生活を豊かにしてくれるかもしれない魅力的な天然有機化合物に着目し、有機合成を使ってそれを効率的に十分量供給する方法を主に研究しています。最近では有機合成化学に酵素反応を組み合わせた手法についても研究を深めています。"

教育内容

何を作るかを考え作ったものを役立てる

 有機合成化学は、平たく言うと「ものづくりの化学」です。有機合成化学を極めれば、欲しい化合物を自らの手で作れる(創れる)ようになります。この「ものづくり」の学問を学び・研究する最大の目的は、既存の方法論や技術を修得した上で新しい方法を開発するなどして、「ものづくりの匠」とも言うべき能力を会得・体得することにあります。私は、まずはそれを第一に考えて教育しています。
 私は農学部の中ではかなり稀な、有機合成に特化した研究室に所属しています。有機合成化学を研究する研究室は理工薬学部にはたくさんありますので、農学部で有機合成化学を研究する意味を、私は常に研究室構成員全員と共に考えながら研究しています。最近では特に、農学的観点から見て応用研究に発展する可能性が高い天然物を選ぶことや、それを作るための合成化学的な方法論に酵素反応などの農学的な要素を上手く組み込むことに注目しながら研究・教育を展開しています。
 このような教育・研究に注力していることから、卒業生のほとんどは製薬会社や農薬会社および総合化学メーカーへの就職がほとんどとなっています。"

共同研究や産学連携への展望

種をみつけて社会に還元できるように育てる

 私は、とにかく何か人の役に立つものを作りたいと思って研究をしています。ですから、自ら手掛けて作ったものが、有益な生物活性を持つものであれば、生物学者と協同してその構造活性相関研究を展開し、有用な医薬農薬の種を開発したいと考えていますし、すぐにでも社会に役立つかもしれない実用性の高いものであれば、関連する企業を自ら探して共同開発へと進展させたいと思っています。
 例えば最近では、西洋ミツバチに寄生して蜂群を崩壊させるミツバチヘギイタダニの防除物質に関する研究を展開し、有用な物質の発見・開発に至っています。このように私は、社会の役に立つ化合物を開発し、積極的に企業と共同研究をして社会に貢献したいと常に考えながら日々研究しています。私にできることがあれば、お気軽に何なりとお声がけください。"

研究概要ポスター(PDF)

キーワード

キーワード1  :  有機合成化学、天然物合成、天然物化学、生物活性、生理活性、酵素反応、農薬、医薬
キーワード2  :  環境調和、グリーンケミストリー、食糧問題