世界自然遺産「知床」知床五湖(うち一湖)で、ロボットボートを使ったスイレンの除去作業に挑戦
2025.07.22
炭酸カルシウムの結晶欠陥である双晶を制御する新規タンパク質「twip1」を発見――高密度双晶構造形成における分子メカニズムを解明――
2025.07.22
器官間コミュニケーションの遺伝子共発現解析による窒素欠乏応答を担う器官移行性転写因子の発見
2025.07.18
水圏生物科学専攻の井ノ口繭助教が第18回 「資生堂 女性研究者サイエンスグラント」を受賞しました。
2025.07.17
ナノセルロースが乳化する仕組みを分子レベルで解明
2025.07.14
植物を用いた有用タンパク質生産のための研究開発拠点を設置しました ―世界初の“一気通貫型システム”で次世代製造の扉を開く―
2025.07.09
アジア低緯度域からの放出増加により大気メタン濃度が急上昇(2020–2022年)ー多様なプラットフォームの観測データを活用した放出量推定ー
2025.07.07
アジア生物多様性クレジット・アライアンス設立のMOUに調印
2025.07.04
皮膚からの抗原暴露がアレルギー発症につながるメカニズムを解明 ――食物アレルギーの予防法開発に新展開――
2025.07.03