演習林
演習林は森林・林業の実践的研究・教育の場として全国7ヵ所に合計約32,000haの地方演習林を擁している他、森林生態圏管理学協力大講座として大学院学生の指導・教育にもあたっている。
創設年 | 土地面積[ha] | 標高[m] | 気候帯 | |
---|---|---|---|---|
千葉演習林 | 1894 | 2,169 | 50 - 370 | 暖温帯 |
北海道演習林 | 1899 | 22,708 | 190 - 1,459 | 冷温帯・亜寒帯 |
秩父演習林 | 1916 | 5,812 | 530 - 1,990 | 冷温帯 |
田無演習林 | 1929 | 8 | 60 | 暖温帯 |
生態水文学研究所 | 1922 | 1,293 | 2 - 692 | 暖温帯 |
富士癒しの森研究所 | 1925 | 40 | 990 - 1,060 | 冷温帯 |
樹芸研究所 | 1943 | 247 | 10 - 520 | 暖温帯 |
合計 | 32,277 |
関連研究室
- 森林圏生物機能生態学研究室
(鎌田教授、鴨田准教授、後藤准教授、楠本講師、福井講師、平尾講師、井上助教、坂上助教、久本助教、前原助教、仲畑助教) - 森林流域社会環境学研究室
(尾張教授、蔵治教授、小林教授、安村准教授、徳永特任准教授、田中講師、浅野講師、齋藤講師、鄧助教、三浦助教、藤原助教、
Farahnak特任助教、饗庭特任助教)