高校生の方
次代の農学を切り拓くのは若い君たちです
農学は、地球上のさまざまな生物との共存と、その利用を目的とする学問です。食料問題、環境問題、エネルギー問題をはじめとする地球規模の難問を解決するのに、農学に対する期待はますます大きくなっています。農学部には、生命科学、環境科学から、人文・社会科学に至るさまざまな分野があり、それらが、基礎と応用の両面で発展し、有機的に結びついています。
農学部では、生命の理解とその応用に向けて、分子レベルから個体レベル、さらには、生態系、生存圏のレベルで研究が行われています。その対象は、高等動植物から微生物に至る多様な生物と生物の生産物で、実験室やフィールドで国際的、先端的な研究が日夜展開されています。
高度な専門知識と幅広い視野をもち、社会・文化・産業活動を通じて、地球社会の要請に応えることのできるような、そうした人を育む学部が東京大学農学部です。ぜひ、農学部で学び、ともに研究し、社会に貢献していきましょう。
オープンキャンパスのご案内
東京大学では、毎年、7月末か8月上旬、オープンキャンパスを実施しています。 農学部でも、学部を挙げてさまざまな企画を用意しています。
入学を希望されるかたは、ぜひご参加ください。
- オープンキャンパス
- 東京大学オープンキャンパス2025農学部コース
「生きものと生きものが生みだす科学の最先端をお見せします!」(8/5、8/6開催)
農学部の教育・研究の一端を分かりやすく紹介します。皆様のご参加をお待ちしています!
発表を経験してみませんか? 「フードセーフティミーティング」発表会のご案内
東京大学大学院農学生命科学研究科附属食の安全研究センターでは、中高生による「食の安全」に関わる発表会を令和7年10月18日(土)に開催いたします。
皆さんの研究成果を「専門家」の前で発表してみませんか。発表は「食の安全」に関わることならば、理系・文系、研究・調査など内容は問いません。それぞれの発表内容について、食の安全の専門家や聴衆と質疑応答もしていただきます。
皆さんの発表の後に、東京大学の教員によるセミナーも予定していますので、聴講だけでも歓迎です。
(発表ご希望の場合、8月15日(金)までに発表の要旨を提出ください。)
入学に関するインフォメーション
以下は、東京大学本部のサイトの情報です ※詳細は必ず募集要項で確認ください。