プロフィール

磯貝 明

磯貝 明

ISOGAI Akira

専攻 生圏システム学専攻 Department of Ecosystem Studies
研究室 セルロース化学研究室 Laboratory of Cellulose Chemistry
職名 特別教授 /

一般の方へ向けた研究紹介

植物由来のセルロースの化学に関する基礎および応用研究

 セルロースは大気中の二酸化炭素と水から、光合成によって植物主成分として蓄積されている多糖であり、地球上で最も多量に生合成される天然高分子です。セルロースの量的・質的利用の拡大は、グローバルな課題である地球温暖化などの解決と、持続的な社会基盤の構築につながる可能性があります。
 セルロースについては、その生合成機構、分岐構造などの化学構造、セルロース分子の結晶および非晶構造とその分布、他の植物主成分との相互作用など多くの点で未解明な課題があり、それらの基礎的な課題の解決が、セルロースの高度利用の促進にもつながると考えます。
 当研究室では、「化学」と関連する「構造解析」を手法として、セルロース、化学的に構造を変化させたセルロース、およびナノファイバー化したセルロースと高分子との複合化物等について、基礎的な課題の解決と応用につながる研究を進めています。

教育内容

セルロース化学の新しい研究分野の構築と展開を進めています。博士課程のみ募集しています。

 セルロースは大気中の二酸化炭素と水から、光合成によって植物主成分として蓄積されている多糖であり、地球上で最も多量に生合成される天然高分子です。セルロースの量的・質的利用の拡大は、グローバルな課題である地球温暖化などの解決と、持続的な社会基盤の構築につながる可能性があります。
 セルロースについては、その生合成機構、分岐構造などの化学構造、セルロース分子の結晶および非晶構造とその分布、他の植物主成分との相互作用など多くの点で未解明な課題があり、それらの基礎的な課題の解決が、セルロースの高度利用の促進にもつながると考えます。
 当研究室では、「化学」と関連する「構造解析」を手法として、セルロース、化学的に構造を変化させたセルロース、およびナノファイバー化したセルロースと高分子との複合化物等について、基礎的な課題の解決と応用につながる研究を進めています。

共同研究や産学連携への展望

セルロース化学研究の成果に基づいて企業との共同研究・情報交換を進めています。

セルロースの「化学」と関連する「構造解析」を手法として、セルロース、化学的に構造を変化させたセルロース、およびナノファイバー化したセルロースと高分子との複合化物等について、基礎的な課題の解決と応用につながる企業との共同研究、情報交換、アドバイス等を進めています。

研究概要ポスター(PDF)

キーワード

キーワード1  :  セルロース、ナノファイバー、触媒酸化反応、表面化学、高強度複合材料、バイオ系エレクトロニクス
キーワード2  :  生物資源に基づいたエネルギー及び材料開発、バイオマス、大気中のCO2削減、気候変動対策、バイオエコノミー