プロフィール
専攻 |
応用生命化学専攻
Department of Applied Biological Chemistry
|
研究室 |
有機化学研究室
Laboratory of Organic Chemistry
|
職名 |
教授 / Professor |
一般の方へ向けた研究紹介
有機分子の構造を自由自在に操る
私の専門分野は有機化学、特に有機合成化学です。有機合成化学は、有機分子の構造を自由自在に操り新たな物質や価値を生み出していく学問です。有機合成化学は極めて実用性の高い学問領域であり、例えば、私たちの身の周りには、化学繊維、合成樹脂・プラスチック、液晶などの機能性材料から医薬品・農薬にいたるまで、有機合成されたものがあふれています。
有機合成化学に軸足を置く研究室は、理学部、工学部、薬学部などにも存在していますが、私たちは「農」の視点からの有機合成を展開したいと思っています。例えば、作物保護に資する研究や広義の農薬につながるような研究を志向しています。
最近の成果を1例挙げると、ストリゴラクトン(植物ホルモンおよび根圏情報物質として有名)と呼ばれる化合物群が植物体内でどのように生合成されているかを理解するうえで極めて重要な知見の獲得に成功しています。世界中のストリゴラクトン研究者が誰一人として思いつかなかったアイデアをフラスコの中で具現化したこの研究成果は、非常に意義あるものだと思っています。
教育内容
有機合成の力を使って何をするか?
生命の根幹を成す物質群は基本的に有機分子であるため、有機化学と生命科学は不可分であり、生命の理解には有機化学の理解が必要不可欠であると考えます。私たちの研究室は、農学部では珍しく、有機化学(とりわけ有機合成化学)に特化した教育・研究を推進しています。
当研究室では、生物活性天然物とよばれる化合物群を研究標的にすることが一般的で、医農薬への応用などを視野に入れた研究、あるいはそれら天然物が生体内でどのように合成されているかに着目した研究などを展開しています。私個人としては、「有機合成の力を使って何をするか?」を常に考えることが重要と考えています。
有機合成は典型的な実験科学であり、研究実験に注力することが成果に直結しますが、その一方で、論理的思考能力や観察力・洞察力も不可欠です。それらの双方を醸成できる教育・研究環境づくりに努力しています。
学部および大学院の卒業生は企業(製薬・化学系)の研究職に就くことが多いです。あくまで現時点ですが、他大学からの進学希望者や博士課程進学希望者が多いのも当研究室の特徴かもしれません。
共同研究や産学連携への展望
実験室から社会実装まで From the laboratory to social implementation
当研究室は、生物活性天然物の合成を中心に数多くの業績を残してきた歴史と伝統のある研究室です。主として「農」の視点から展開する合成化学的研究においては、学術的な価値のみならず実用・応用を志向することも多々あり、実用的価値のある成果も多数発信してきました。もちろん、特許化された成果も多数あり、時には社会実装までも視野に入れた研究も展開してきました。
受託研究・共同研究、受託研究生や社会人課程博士の受け入れ等の実績もありますので、気軽に連絡いただければと思います。
研究概要ポスター(PDF)
関連リンク
キーワード
キーワード1 : 有機合成、天然物化学、生物活性、生理活性、医農薬、生合成
キーワード2 : 環境調和、グリーンケミストリー、食糧問題