プロフィール
専攻 |
農業・資源経済学専攻
Department of Agricultural and Resource Economics
|
研究室 |
八木 洋憲 研究室
Hironori YAGI Laboratory
|
職名 |
准教授 / Associate Professor |
一般の方へ向けた研究紹介
持続可能な社会に向けた地域と農業経営の関係を示す
農業は生き物や気象、土を相手にする活動ですが、それらを相手にするのは人間です。機械化、そして情報化が進んでも、考えること、試してみること、そして、そこから人々が求める価値を生み出し、持続できる社会に繋げていくことが求められます。地域の条件をふまえながら、農業に関わる組織を立ち上げてアイデアを行動に移し、適切な協力関係を構築し、新しい技術や環境にいかに対応していくか、それが農業経営学の課題であり、取り組んでいる研究内容です。
教育内容
フィールドワークを通じたプロフェッショナル人材の育成
教育方針として3つの視点を重視しています。一つは現場感覚です。まず、農業経営および農村地域の実態を知ることが大切です。これは、フィールドワークでお話をそのまま聞くだけでは無く、その中から重要な視点を見落とさないための素養を身につけてもらうことを意味します。二つめは分析力です。数値データやインタビュー結果の背景にある人々の営為や自然的・社会的条件に気を配りながら、的確かつ血の通った分析が可能となるための既存の知見や分析の手続きを学んでもらいたいと思います。三つめは国際的文脈です。とくに大学院では国内外の最新の研究動向をふまえ、実践的にも学術的にも意義のある研究成果に繋げてもらうことを意識したゼミおよび論文の指導を行っています。
共同研究や産学連携への展望
継続的な連携による農業経営改善と地域振興への提言
1年~数年を通じたフィールドワークにもとづく経営改善や農業をベースとした地域振興、農地の保全や活用などに取り組んでいます。
研究概要ポスター(PDF)
関連リンク
キーワード
キーワード1 : 農業経営、農村地域、土地利用、都市農業、中山間地域、水田経営、経営組織、フィールドワーク
キーワード2 : 農業経営改善、農地保全、農業振興、人材育成、情報技術の活用