プロフィール

山内 祥生

山内 祥生

YAMAUCHI Yoshio

専攻 応用生命化学専攻 Department of Applied Biological Chemistry
研究室 食品生化学研究室 Laboratory of Food Biochemistry
職名 准教授 / Associate Professor

一般の方へ向けた研究紹介

「食」の力で生活習慣病の予防や健康寿命の延伸を可能な社会の実現を目指して

 「食」は人間の健康を左右する最も重要な因子の一つとなっています。超高齢社会に突入した我が国において、生活習慣病の予防や健康寿命の延伸は極めて重要な課題となっています。また、この課題は世界の多くの国に共通する課題でもあります。私どもの研究室(食品生化学研究室)では、これらの課題に食品機能や食品の代謝制御の側面からアプローチしています。生体の恒常性維持やその破綻の分子機構に着目し、分子基盤研究からヒトiPS細胞を活用した応用研究まで幅広く展開し、得られた成果を世界に発信しています。中でも我々は、生活習慣病の代表的な要因である脂質代謝制御機構や健康寿命の延伸において重要な骨格筋の機能維持機構を分子レベルで理解することを目指しています。

教育内容

「食」の力で人類の健康に貢献できる人材の養成と輩出

 「食」は人間の健康を左右する最も重要な因子の一つとなっています。超高齢社会に突入した我が国において、生活習慣病の予防や健康寿命の延伸は極めて重要な課題となっています。また、この課題は世界の多くの国に共通する課題でもあります。私どもの研究室(食品生化学研究室)では、これらの課題に食品機能や食品の代謝制御の側面からアプローチしています。生体の恒常性維持やその破綻の分子機構に着目し、分子基盤研究からヒトiPS細胞を活用した応用研究まで幅広く展開し、得られた成果を世界に発信しています。
 中でも我々は、次の研究テーマについて、分子細胞生物学的な研究を進めています。

  • 生活習慣病の予防を指向した脂質代謝制御機構の解明
  • 健康寿命の延伸を指向した骨格筋恒常性維持機構の解明
  • ヒトiPS細胞を活用した食品成分の機能性評価とその分子機構解析。

以上の研究に参画した大学院生(修士・博士課程修了者)の多くが国内外の研究機関や食品・製薬・化学関連の民間企業で活躍しています。

共同研究や産学連携への展望

生活習慣病の予防や健康寿命の延伸を指向した基盤研究と応用研究

 生活習慣病の予防や健康寿命の延伸は、超高齢社会を迎えた我が国を含む多く国に共通する重要課題となっています。私共はこれらの課題に代謝制御や食品機能の側面からアプローチしています。生体の恒常性維持やその破綻の分子機構に着目し、分子基盤研究からヒトiPS細胞を活用した応用研究まで幅広く展開し、得られた成果を世界に発信しています。中でも我々は、次の研究テーマについて、分子細胞生物学的な研究を進めています。

  • 生活習慣病の予防を指向した脂質代謝制御機構の解明
  • 健康寿命の延伸を指向した骨格筋恒常性維持機構の解明
  • ヒトiPS細胞を活用した食品成分の機能性評価とその分子機構解析。最近公表された代表的な論文は以下の通りです。
  1. Saito et al. (2023) J Biol Chem. https://doi.org/10.1016/j.jbc.2022.102733
  2. Watanabe et al. (2022) PNAS Nexus. https://doi.org/10.1093/pnasnexus/pgac173
  3. Honda et al (2022) Am J Physiol-Cell Physiol. https://doi.org/10.1152/ajpcell.00341.2022
  4. 山内、佐々木、佐藤(2021)生化学. https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2021.930015/data/
  5. Yamauchi & Rogers (2018) Front Endocrinol. https://doi.org/10.3389/fendo.2018.00509

研究概要ポスター(PDF)

最近のプレスリリース

ヒト肝臓オルガノイドの培養、生理機能評価、遺伝子導入に関する基盤技術を確立

キーワード

キーワード1  :  食品、健康、代謝、細胞、動物
キーワード2  :  生活習慣病、健康寿命、機能性食品