発表者
作田 庄平(帝京大学理工学部バイオサイエンス学科 教授)
古川 智宏(帝京大学理工学部バイオサイエンス学科 博士研究員:研究当時
      現:国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構)
片山 秀和(東海大学工学部生命化学科 准教授)
市川 琢万(東海大学工学部生命化学科)
根岸 瑠美(東京大学定量生命科学研究所 技術職員)
鈴木 道生(東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命化学専攻 准教授)
村瀬 浩司(東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命化学専攻 特任准教授)
高山 誠司(東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命化学専攻 教授)
及川  彰(山形大学農学部食料生命環境学科 教授)

発表概要

 帝京大学理工学部バイオサイエンス学科教授 作田庄平、同博士研究員 古川智宏(現 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構)、東海大学工学部生命化学科准教授 片山秀和氏、東京大学大学院農学生命科学研究科教授 高山誠司氏、同准教授 鈴木道生氏、山形大学農学部食料生命環境学科教授 及川彰氏らの共同研究グループは、アフラトキシン産生を阻害する物質として見出していたジオクタチンが、ミトコンドリアのプロテアーゼに結合してこれを異常に活性化し、ミトコンドリア内のエネルギー産生関連タンパク質の過剰な分解を引き起こすことにより、アフラトキシン産生の減少を招くことを発見しました。アフラトキシンは、カビが感染した食品中に産生される、強力な発がん性を持つカビ毒です。現在、肝臓がんの三分の一はアフラトキシンが原因で発症し、50億人がアフラトキシン汚染による健康被害リスクにさらされています。また、アフラトキシン汚染食品の破棄は、甚大な経済被害をもたらしています。アフラトキシン汚染の効果的な防除方法の開発は喫緊の課題ですが、そのためにはカビの持つアフラトキシン産生制御メカニズムの解明が必要です。この結果は、カビの二次代謝産物であるアフラトキシン産生がミトコンドリアの代謝機能によりコントロールされていることを示しており、食品のアフラトキシン汚染防除法の開発に資する新たな知見を提供するものです。 本研究の成果は、2020年9月3日付で米国科学雑誌「Cell Chemical Biology」に掲載されました。
 詳細はこちらをご覧下さい。

発表雑誌

雑誌名
Cell Chemical Biology
論文タイトル
Dioctatin activates ClpP to degrade mitochondrial components and inhibits aflatoxin production
著者
Tomohiro Furukawa, Hidekazu Katayama, Akira Oikawa, Lumi Negishi, Takuma Ichikawa, Michio Suzuki, Kohji Murase, Seiji Takayama and Shohei Sakuda* (*責任著者)
DOI番号
https://doi.org/10.1016/j.chembiol.2020.08.006
論文URL
https://www.cell.com/cell-chemical-biology/fulltext/S2451-9456(20)30303-2