198種類のダイズのゲノム配列を比較しました〜農業上重要な形質をもたらす遺伝子変異の発見に期待!〜
- 発表者
- 磯部 祥子(かずさDNA研究所 植物ゲノム・遺伝学研究室 室長)
加賀 秋人(農研機構 次世代作物開発研究センター 畑作物形質評価ユニット長)
岩田 洋佳(東京大学 大学院農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻 生物測定学研究室 准教授)
発表概要
- かずさDNA研究所、農業・食品産業技術総合研究機構、東京大学大学院農学生命科学研究科は共同で、日本と世界の198種類のダイズの全ゲノム情報を解読し、公開しました。
- ゲノム配列を比較することにより、約1,000万ヶ所の一塩基多型と、約280万の挿入欠失変異を同定しました。
- 198種類のダイズは、原始的なダイズ、海外のダイズと日本のダイズという3つのサブグループに分類することができました。
- 全ゲノム情報を活用し、多様な種子色の原因変異や開花を制御する原因変異を同定しました。
- ダイズでこれだけ多くのゲノム配列を網羅的に比較した研究は国内では初めてで、今後の研究により、農業上重要な形質をもたらす遺伝子変異の発見が期待されます。
- 研究成果は、国際学術雑誌DNA Researchにおいて1月25日にオンライン公開されました。
詳細はこちらをご覧下さい。
発表雑誌
- 雑誌名
- DNA Research
- 論文タイトル
- Whole-genome sequence diversity and association analysis of 198 soybean accessions in mini-core collections.
- 著者
- Hiromi Kajiya-Kanegae, Hideki Nagasaki, Akito Kaga, Ko Hirano, Eri Ogiso-Tanaka, Makoto Matsuoka, Motoyuki Ishimori, Masao Ishimoto, Masatsugu Hashiguchi, Hidenori Tanaka, Ryo Akashi, Sachiko Isobe, Hiroyoshi Iwata.
- DOI番号
- 10.1093/dnares/dsaa032
- 論文URL
- https://academic.oup.com/dnaresearch/article/28/1/dsaa032/6119344