【9/17開催】「禹の三角形」モデル構築90周年記念シンポジウム
開催概要
- 日時:2025年9月17日(水)9:30-17:30 (閉会後、研究交流会予定)
- 場所:東京大学 弥生講堂・一条ホール
- 開催形式:オンサイト
- 参加費:無料
- 言語:日本語
※研究交流会参加は要事前登録(登録申込サイト準備中)
- 主催:科研費・学術変革領域(A)「挑戦的両性花原理」、「細胞質ゲノム制御」
- 共催:日本種苗協会、玉川大学、東北大学大学院生命科学研究科、アブラナ科ゲノム育種研究会
- 後援:日本育種学会、日本遺伝学会、日本植物生理学会、東京農工大学農学研究院・農学府・農学部
- 協賛:園芸学会
- 対象:関連分野の研究者、企業関係者、行政関係者、学生など
開催趣旨
いわゆる「禹の三角形」の論文*が発表されて、今年で90年になります。Brassica属植物6種の類縁関係を実験的に証明した論文です。どのようなきっかけでこの研究がスタートし、どのような研究内容であり、その後の禹長春博士はどのようなことを考えて研究を継続したのか。さらにはそうした禹長春博士の思いが90年後の現在、どのように開花・発展しているのか、そのようなことを議論する時間となればと思っています。
*U, N. (1935) Genome analysis in Brassica with special reference to the experimental formation of B. napus and peculiar mode of fertilization. Jpn. J. of Bot. 7: 389-452.
関連リンク
シンポジウムHP:https://www.ige.tohoku.ac.jp/prg/flower/us-triangle/
学術変革領域(A)「挑戦的両性花原理」:https://www.ige.tohoku.ac.jp/prg/flower/
学術変革領域(A)「細胞質ゲノム制御」:https://www.agr.kyushu-u.ac.jp/cytoplasmicgenomeregulation/