農学部公開セミナー

農学部では、年2回、6月と11月(または10月)の土曜日の午後、農学部公開セミナーを開催しています。農学部で行われている最先端の研究を一般の方にわかりやすく解説します。

ふだんの生活に密着した話題や産業への応用など、社会との関わりを重視する農学部ならではのテーマも取り上げます。

興味のある方は、ぜひお気軽に参加してみて下さい。入学先、進学先として農学部・農学生命科学研究科を考えている方も大歓迎です。参加料は無料です。

この度は第63回東京大学農学部公開セミナーにご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
多くの方にご参加いただき、盛況のうちに公開セミナーを終えることができました。

第63回農学部公開セミナー

  • 日 時: 2022年10月15日(土) 13:30~16:30 (13:00~ アクセス可能予定)
  • 会 場:ハイブリッド開催(現地:東京大学弥生講堂・一条ホール・オンライン:Zoom)
  • テーマ:「共生か発酵か腐敗か:生活と微生物」
  • 定 員:現地参加:約140名(事前申込不要・当日先着順)
        オンライン参加:約1,000名(要事前申込)
  • 参加費 : 無料
  • 資 料: 要旨集(PDF)
  • 主 催 : 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部
    共 催 : (公財)農学会

※講演動画につきましては、編集に時間がかかるため、公開まで今しばらくお時間をいただけますと幸いです。

【司会】福田 良一(応用生命工学専攻 准教授)

第63回農学部オンライン公開セミナー「共生か発酵か腐敗か:生活と微生物」
13:30~13:35 開会の辞 堤 伸浩 研究科長
13:35~14:25 「腸内フローラの働き」 平山 和宏(獣医学専攻 教授)
14:35~15:25 「食品を腐敗させる微生物をはかる」 吉村 正俊(生物・環境工学専攻 助教)
15:35~16:25 「日本ワインの現在と未来展望」 安蔵 光弘(シャトー・メルシャン ゼネラル・マネージャー/山梨県ワイン酒造組合会長)
柿崎 ゆうじ(映画監督)
16:25~16:30 閉会の辞 福田 良一(応用生命工学専攻 准教授)

問い合わせ先:東京大学農学部総務課広報情報担当
koho.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp

 

過去の農学部公開セミナー

  • 第1回農学部公開セミナーのようす
    当時の評議員の鈴木昭憲先生が中心となって企画されました。 今のような立派な会場ではなく、看板は手書きで、会場のスクリーンは白布を縫い合わせたものでした(写真は鈴木先生にご提供いただきました)。

    農学部公開セミナー第1回  農学部公開セミナー第1回