発表のポイント

◆パネルデータ分析により、東南アジアのマングローブ林面積の増加量に影響を与える主要因を特定
◆植林・再植林などの人為的な回復努力により、マングローブ林面積は回復・拡大
◆保全地域や保護区の拡大が、マングローブ林面積の増加に寄与
◆政策決定プロセスへの市民参画の促進は、マングローブ林面積の回復に繋がることが示唆
◆干ばつ強度の上昇は、マングローブ林の面積増加量を縮小
◆気温上昇や海水面上昇などの気候変動由来の時系列的な影響は、現状限定的

発表の内容

 マングローブ林は、漁業や観光業への資源供給機能、気候調節機能、特に高い炭素貯留能力による気候変動緩和への寄与など、生態学的および経済的に極めて重要な役割を担う生態系を形成する。近年の報告では、2050年までに世界の半数以上のマングローブ生態系が崩壊の危機に直面するとされており、その保全の緊急性が国際的に指摘されている。一方、リモートセンシングによる推定では、一部地域においてマングローブ林面積が増加傾向にあり、その82%が自然再生による増加であるとされる。これまで多くの研究がマングローブ林面積の減少及びそのリスク要因に焦点を当ててきたが、マングローブ林面積の増加要因に関する科学的知見の蓄積は、その動態を把握する上で不十分であり、より精緻な定量的評価が求められる。
 本研究では、パネルデータ分析、特に固定効果モデルを活用し、交絡要因を制御することで、衛星データを基に算出した面積の時系列変動値と仮説要因を反映した変数の時系列変動値の変数間関係性に基づくマングローブ林の面積増加要因の推論を行った。その結果、マングローブ林面積の増加に有意に寄与する要因として、①再植林等のマングローブ林の維持・拡大のための管理努力(p = 0.014)、②OECMを含む保全地域や保護区の拡大(p = 0.019)、③政策決定プロセスへの市民参画の促進(p = 0.085)の3点が挙げられた。また、④干ばつの深刻化はマングローブ林の増加を妨げる要因として有意に負の影響を及ぼしていた(p = 0.026)。一方で、最低気温の上昇や海水面上昇等の気候変動に由来するとされる自然発生的要因は、統計的に有意な傾向が確認されず、これらの影響はあくまで地理的特性に由来するものであり、時系列的な影響は現状限定的であると推察された(図1)。
 これらの知見は、世界のマングローブ林面積の30%以上を占める東南アジアにおいて、近年のマングローブ林面積の回復が、自然発生的な回復ではなく、人為的な回復努力による成果であることを示唆しており、マングローブ林の植林及び保全活動の意義を改めて強調し、今後の更なる植林・保全活動の促進に資する政策の必要性を訴えるものである。また、本研究が示す結果は、生態系の回復局面において、衛星データに限定しない多様な数量データを活用した因果構造の多角的な説明可能性について重要な示唆を提供するものであり、今後のより精緻な自然回復と人為的復元の寄与の識別・評価への活用が期待される。

図1 東南アジアのマングローブ林面積の増加量に影響を与える主要因
本研究は、科研費(JP22H03852、JP23H01584、JP23H03605)、JST共創の場形成支援プログラム(JPMJPF2110)、
環境省による環境再生保全機構の環境研究総合推進(JPMEERF20241M03)の一環として実施された。

発表者

東京大学大学院農学生命科学研究科 森林風致計画学研究室
古賀瑞 博士前期課程

東京農工大学大学院農学研究院 森林経営学研究室
加用千裕 教授

シンガポール国立大学アジア研究所
Jay Mar D. Quevedo 研究員

東京大学大学院農学生命科学研究科 森林風致計画学研究室
香坂玲 教授

論文情報

発表雑誌 Forest Ecology and Management
タイトル What drives mangrove forest gains? Evidence from six Southeast Asian countries using fixed effects panel data models
著者 Kizashi Koga, Chihiro Kayo, Jay Mar D. Quevedo, Ryo Kohsaka* (*責任著者)
DOI https://doi.org/10.1016/j.foreco.2025.123330
URL https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0378112725008382

問い合わせ先

東京大学大学院農学生命科学研究科 森林風致計画学研究室
Tel:03-5841-5218
E-mail:kohsaka.lab@gmail.com
<アット>を@に変えてください。

関連リンク

研究室 HP
香坂玲 HP
香坂玲研究領域 Facebook

共同研究機関

東京農工大学森林経営学研究室
https://sites.google.com/go.tuat.ac.jp/rinkei/

関連教員

香坂 玲