バックナンバー目次
広報誌「弥生」の過去の目次一覧です。ページ、タイトルごとのPDFもダウンロード可能です。
号 | 分類 | タイトル(PDFにリンク) | 専攻(所属) | 研究室 | 氏名 | 肩書 |
---|---|---|---|---|---|---|
78 2023秋 |
学部長室から | 活かす | 農学生命科学研究科 | 中嶋康博 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | ゲノムと水産と予測 | 附属水産実験所 | 菊池潔 | 教授 | ||
農学最前線 | 400年生きる魚と1年で死ぬ魚 | 水圏生物科学 | 水圏生物工学研究室 | 木下滋晴 | 准教授 | |
農学最前線 | 鮮度の価値を解明する | 農学国際 | 国際水産開発学研究室 | 阪井裕太郎 | 准教授 | |
Interviews | あなたはいま、何をしていますか? | |||||
On the Campus | ||||||
In the Society | ||||||
Yayoi Cafe | 【社会連携リエゾンオフィス】開設 | |||||
裏表紙 | 「もの知り博士」になりたくて | 附属演習林 | 森林圏生態社会学研究室 | 石橋整司 | 教授 | |
77 2023秋 |
学部長室から | 共存する | 農学生命科学研究科 | 中嶋康博 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 「ワンヘルス」アプローチで 動物の感染症に挑む | 獣医学 | 感染制御学研究室 | 芳賀猛 | 教授 | |
農学最前線 | 問題行動を解決して動物も人も幸せに | 応用動物科学 | 獣医動物行動学研究室 | 山田良子 | 助教 | |
農学最前線 | 草刈りはロボットにおまかせ! | 生態調和農学機構 | 内田圭 | 助教 | ||
Interviews | あなたはいま、何をしていますか? | |||||
On the Campus | ||||||
In the Society | ||||||
Yayoi Cafe | 弥生 歴史写真館 改修後の1号館、どこがよくなった? |
広報室 | ||||
裏表紙 | 人生を変えた2度の転機 | 生物材料科学 | 木質材料科学研究室 | 稲山正弘 | 教授 | |
76 2023春 |
学部長室から | 協働する | 農学生命科学研究科 | 堤伸浩 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 拡張する目で農業生産を支援 | 附属生態調和農学機構 | 郭威 | 准教授 | ||
農学最前線 | 食料産地と消費者の協働を 盛り上げる! | 農学国際 | 国際水産開発学研究室 | 八木信行 | 教授 | |
農学最前線 | 草刈りはロボットにおまかせ! | 生物・環境工学 | 生物機械工学研究室 | 海津 裕 | 教授 | |
Interviews | あなたはいま、何をしていますか? | |||||
On the Campus | ||||||
In the Society | ||||||
Yayoi Cafe | 田無キャンパス 田無本館 (総合研究・実験棟) |
附属生態調和農学機構 | 米川智司 | 准教授 | ||
裏表紙 | 出会いに恵まれ、 異分野へ | 応用生命工学 | 生物情報工学研究室 | 清水謙多郎 | 教授 | |
75 2022秋 |
学部長室から | 共生する | 農学生命科学研究科 | 堤伸浩 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 昆虫に垣間見る共生社会 | 生産・環境生物学 | 昆虫遺伝研究室 | 勝間進 | 教授 | |
農学最前線 | 樹木、外生菌根菌、そしてキノコ | 附属アジア生物資源環境研究センター | 森林共生生物学研究室 | 練春蘭 | 教授 | |
農学最前線 | 石油王におれはなる!! | 水圏生物科学 | 水圏天然物化学研究室 | 岡田茂 | 准教授 | |
Interviews | あなたはいま、何をしていますか? | |||||
On the Campus | ||||||
In the Society | ||||||
Yayoi Cafe | 全学自由研究ゼミナール Agric. Scientists Studio Interview |
|||||
裏表紙 | 私の背中を押してくれたひと言 | 応用生命工学 | 微生物学研究室 | 吉田稔 | 教授 | |
74 2022春 |
学部長室から | GXする | 農学生命科学研究科 | 堤伸浩 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 演習林のGXへの挑戦 | 附属演習林 | 企画部 | 蔵治光一郎 | 教授 | |
農学最前線 | 炭酸カルシウムで脱炭素!? | 応用生命化学 | 分析化学研究室 | 鈴木道生 | 准教授 | |
農学最前線 | 生産農学がリードする本当の“GX” | 生産・環境生物学 附属アジア生物資源環境研究センター |
根本圭介 霜田政美 青木直大 樋口洋平 岩田洋佳 鴨下顕彦 |
教授 教授 准教授 准教授 准教授 准教授 |
||
Interviews | あなたはいま、何をしていますか? | |||||
On the Campus | ||||||
In the Society | ||||||
Yayoi Cafe | UTokyo COMPASSとGX推進に向けた取り組み | 生物材料科学/ 藤井ビジョン検討タスクフォースメンバー |
高分子材料学研究室 | 岩田忠久 | 教授 | |
裏表紙 | 私の研究を育んだ「現場主義」の精神 | 農学国際 | 国際農業開発学研究室 | 岡田謙介 | 教授 | |
73 2021秋 |
学部長室から | よみがえる | 農学生命科学研究科 | 堤伸浩 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 福島から始まる復興農学 | 農学国際 | 国際情報農学研究室 | 溝口勝 | 教授 | |
農学最前線 | 第三のセシウム | 生物・環境工学 | 環境地水学研究室 | 西村拓 | 教授 | |
農学最前線 | 目指すは現場と大学の二人三脚 | 農学国際 | 国際情報農学研究室 | 杉野弘明 | 助教 | |
Interviews | あなたはいま、何をしていますか? | |||||
On the Campus | ||||||
In the Society | ||||||
Yayoi Cafe | アジア生物資源環境研究センター アグロバイオテクノロジー研究センター |
小島克己 妹尾啓史 |
教授 教授 |
|||
裏表紙 | ひらめきが未知の扉を開く | 水圏生物科学 | 水圏天然物化学研究室 | 松永茂樹 | 教授 | |
72 2021春 |
学部長室から | 愉しむ | 農学生命科学研究科 | 堤伸浩 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | なぜ景観をまもるのか~景観に対する問いと向き合う~ | 森林科学 | 森林風致計画学研究室 | 山本清龍 | 准教授 | |
農学最前線 | 食の愉しみ~食物選択の心理メカニズム~ | 応用生命化学 | 栄養化学研究室 | 喜田聡 | 教授 | |
農学最前線 | さかなをもっとおいしく、ずっとたのしむ | 水圏生物科学 | 水産化学研究室 | 渡邊壮一 | 准教授 | |
Interviews | あなたはいま、何をしていますか? | |||||
On the Campus | ||||||
In the Society | ||||||
INFORMATION | 全学自由研究ゼミナール「農学入門」 | |||||
裏表紙 | 時代の大転換期に英国で学んだこと | マルチメディア室 | 増田元 | 助教 | ||
71 2020秋 |
学部長室から | 闘う | 農学生命科学研究科 | 堤伸浩 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | コロナウイルスとは何か | 獣医学 | 実験動物学研究室 | 久和茂 | 教授 | |
農学最前線 | 食により腸管免疫系を介して感染防御能を高める | 食の安全研究センター | 免疫制御研究室 | 八村敏志 | 准教授 | |
農学最前線 | 経済のグローバル化と食料安全保障 | 農業・資源経済学 | 経済学研究室 | 齋藤勝宏 | 教授 | |
Interviews | あなたはいま、何をしていますか? | |||||
On the Campus | ||||||
In the Society | ||||||
INFORMATION | 農学部の取り組み | |||||
裏表紙 | 羽生先生の後を、裸足で歩いた暑い夏 | 水圏生物科学 | 水族生理学研究室 | 金子豊二 | 教授 | |
70 2020春 |
学部長室から | 殖える | 農学生命科学研究科 | 堤伸浩 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 鉄で土を肥やす!低窒素農業 | 応用生命化学 | 土壌圏科学研究室 | 妹尾啓史 | 教授 | |
農学最前線 | 増殖する腫瘍細胞の生物種差を解明する | 獣医学 | 獣医病理学研究室 | チェンバーズ ジェームズ | 助教 | |
農学最前線 | 水素細菌を植えて、未来を拓く | 応用生命工学 | 応用微生物学研究室 | 石井正治 | 教授 | |
Interviews | あなたはいま、何をしていますか? | |||||
On the Campus | ||||||
In the Society | ||||||
Yayoi Cafe | 農学部1号館の改修工事にあたり | 生産・環境生物学 | 栽培学研究室 | 根本圭介 | 教授 | |
裏表紙 | 原虫病研究へ導いた恩師の一言 | 応用動物科学 | 応用免疫学研究室 | 松本芳嗣 | 教授 | |
69 2019秋 |
学部長室から | 読む | 農学生命科学研究科 | 堤伸浩 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 森林と気候の未来を読む | 森林科学 | 森林理水及び砂防工学教室 | 熊谷朝臣 | 教授 | |
農学最前線 | 医薬品副作用の克服を目指して | 獣医学 | 獣医衛生学研究室 | 栃内亮太 | 助教 | |
農学最前線 | 壁の性能を読む!-最強の耐力壁への挑戦- | 生物材料科学 | 木質材料学研究室 | 稲山正弘 | 教授 | |
Interviews | あなたはいま、何をしていますか? | |||||
On the Campus | ||||||
In the Society | ||||||
Yayoi Cafe | 「ふれあい」から生じるものづくり | 微生物潜在酵素寄付講座 | 応用生命工学 | 尾仲宏康 | 特任教授 | |
裏表紙 | 『科学』の付録に心ときめかせた | 応用生命化学 | 植物分子生理学研究室 | 篠崎和子 | 教授 | |
68 2019春 |
学部長室から | 守る | 農学生命科学研究科 | 丹下健 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 生態系を守るために、その価値を知る | 農学国際 | 国際水産開発学研究室 | 八木信行 | 教授 | |
農学最前線 | データ科学で育種を高速化する | 生産・環境生物学 | 生物測定学研究室 | 岩田洋佳 | 准教授 | |
農学最前線 | 放射能汚染から食を守る | アイソトープ農学教育研究施設 | 放射線植物生理学研究室 | 田野井慶太朗 | 教授 | |
Interviews | あなたはいま、何をしていますか? | |||||
On the Campus | ||||||
In the Society | ||||||
Yayoi Cafe | 森林生態系と森林経営の壮大な実験場 | 附属演習林北海道演習林 | 北海道演習林長 | 鎌田直人 | 教授 | |
裏表紙 | 微生物と私をつないだ“ 赤い糸” | 応用生命工学 | 応用微生物学研究室 | 石井正治 | 教授 | |
67 2018秋 |
学部長室から | 導く | 農学生命科学研究科 | 丹下健 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 生命を導く匂いの価値を測る | 応用生命化学 | 生物化学研究室 | 東原和成 | 教授 | |
農学最前線 | インドネシアの伝統薬ジャムゥ | 農学国際 | 国際情報農学研究室 | 荒木徹也 | 准教授 | |
農学最前線 | 森から価値を届け、理想の未来を導く | 森林科学 | 森林経理学研究室 | 中島徹 | 助教 | |
Interviews | あなたはいま、何をしていますか? | |||||
On the Campus | ||||||
In the Society | ||||||
Yayoi Cafe | 15 年目を迎えたアグリバイオインフォマティクス教育研究ユニット | アグリバイオインフォマティクス 教育研究ユニット | 寺田透 | 准教授 | ||
裏表紙 | 出会いを成長の糧に | 生圏システム学 | 保全生態学研究室 | 吉田薫 | 教授 | |
66 2018春 |
学部長室から | 咲かす | 農学生命科学研究科 | 丹下健 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 花咲爺さん計画。 | 生産・環境生物学 | 育種学研究室 | 井澤毅 | 教授 | |
農学最前線 | イヌにはイヌの、ネコにはネコの腸内菌 | 獣医学 | 獣医公衆衛生学研究室 | 平山和宏 | 准教授 | |
農学最前線 | 真珠貝はなぜ美しい? | 応用生命化学 | 分析化学研究室 | 鈴木道生 | 准教授 | |
Interviews | あなたはいま、何をしていますか? | |||||
On the Campus | ||||||
In the Society | ||||||
Yayoi Cafe | 新たな農林業の姿を目指す生態調和農学機構 | 附属生態調和農学機構 | 生態調和農学機構長 | 柴田道夫 | 教授 | |
裏表紙 | 知識に縛られない柔軟性 | 応用生命化学 | 植物栄養・肥料学研究室 | 藤原徹 | 教授 | |
65 2017秋 |
学部長室から | 調える | 農学生命科学研究科 | 丹下健 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 日本発植物ホルモン応用技術を世界に向けて | 応用生命科学 | 生物制御化学研究室 | 浅見忠男 | 教授 | |
農学最前線 | カイコの性決定遺伝子の 発見がもたらしたもの | 生産・環境生物学 | 昆虫遺伝研究室 | 勝間進 | 准教授 | |
農学最前線 | 自ら環境を調える、 もの静かな植物の見えない秘策 | 生物生産工学研究 センター | 環境保全工学研究室 | 岡田憲典 | 准教授 | |
Interviews | あなたはいま、何をしていますか? | |||||
On the Campus | ||||||
In the Society | ||||||
Yayoi Cafe | 森林生態系教育研究の拠点 | 秩父演習林 | 秩父演習林長 | 山田利博 | 教授 | |
裏表紙 | エタノールとスウェーデン | 生物材料科学 | 森林化学研究室 | 鮫島正浩 | 教授 | |
64 2017春 |
学部長室から | 見いだす | 農学生命科学研究科 | 丹下健 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 栄養失調の研究から高品質食資源の開発法を見いだす | 応用生命科学 | 生物制御化学研究室 | 浅見忠男 | 教授 | |
農学最前線 | 麹菌の細胞から生命の仕組みを見いだす | 応用生命工学 | 醸造微生物学 (キッコーマン)寄付講座 | 丸山潤一 | 特任准教授 | |
農学最前線 | 無肥料でどうやったら野菜ができるの? | 農学国際 | 国際植物資源科学研究室 | 宮沢佳恵 | 准教授 | |
弥生散策 | おいしい科学の研究室 | キューピー株式会社東京大学研究室 | ||||
弥生散策 | 笑顔の映る満腹食堂 | フレンディ | 水利環境工学研究室 | 飯田俊彰 | 准教授 | |
Yayoi Cafe | 「習う」から「学ぶ」へ ー初年次ゼミナール理科ー |
初年次ゼミナール | 応用免疫学研究室 | 後藤康之 | 准教授 | |
裏表紙 | シカゴ空港のにがいビール | 農業・資源経済学 | 食料・資源経済学研究室 | 中嶋康博 | 教授 | |
63 2016秋 |
学部長室から | 羽ばたく | 農学生命科学研究科 | 丹下健 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | なぜキンギョは海で生きられないのか? | 水圏生物科学 | 水族生理学研究室 | 金子豊二 | 教授 | |
農学最前線 | エネルギーは自給自足で! | 生物・環境工学 | 生物機械工学研究室 | 海津裕 | 准教授 | |
農学最前線 | 江戸時代のマスオさん | 農業・資源経済学 | 農業史研究室 | 戸石七生 | 講師 | |
弥生散策 | 手間ひま惜しまず | ボランティアサークル「までい」 | NPO法人「ふくしま再生の会」 | |||
弥生散策 | 帰ってきた真田剣士 | 根津の甚八 | 分子育種研究室 | 日髙真誠 | 准教授 | |
Yayoi Cafe | 弥生講堂16年 | 安藤直人 | 東京大学名誉教授 | |||
裏表紙 | 青春時代、胸に刻んだ使命感 | 獣医学 | 獣医繁殖育種学研究室 | 前多敬一郎 | 教授 | |
62 2016春 |
学部長室から | 輝く | 農学生命科学研究科 | 丹下健 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 農学が牽引する新しいバイオプラスチックへの挑戦 | 生物材料科学 | 高分子材料学研究室 | 岩田忠久 | 教授 | |
農学最前線 | 根こそぎ調べる食品の機能 | 総括プロジェクト機構 | 総括寄付講座「食と生命」 | 加藤久典 | 特任教授 | |
農学最前線 | Science of Food Allergy食物アレルギーの克服を目指して | 応用動物科学 | 放射線動物科学研究室 | 村田幸久 | 准教授 | |
弥生散策 | 熱帯気候の管理人 | 技術基盤センター | バイオトロン | 渡辺知明 | 技術専門職員 | |
弥生散策 | 細やか無国籍スナック | はん亭 根津 | 食糧化学研究室 | 戸塚護 | 准教授 | |
Yayoi Cafe | 四季を彩る200種の木々 | 技術基盤センター | 森林植物学研究室 | 佐々木潔州 | 技術専門員 | |
裏表紙 | 天然セルロースに魅せられて | 製紙科学研究室 | 磯貝明 | 教授 | ||
61 2015秋 |
学部長室から | 甦る | 農学生命科学研究科 | 丹下健 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 再生医療が拓く動物医療の未来 | 獣医学 | 獣医外科学研究室 | 西村亮平 | 教授 | |
農学最前線 | 森林のセシウムはどこへ? | 附属放射性同位元素施設 | 三浦覚 | 特任准教授 | ||
農学最前線 | 食品研究からアルツハイマー病に挑む | 環境と食の研究に 新風を | 小林彰子 | 准教授 | ||
弥生散策 | 忠犬と博士の再会 | 上野博士とハチ公像 | 水利環境工学研究室 | 飯田俊彰 | 准教授 | |
弥生散策 | ぶっつけ包丁人生 | すし山本 | 国際情報農学研究室 | 溝口勝 | 教授 | |
Yayoi Cafe | 元素の流れを追跡する | 放射性同位元素施設 | 放射線植物生理学研究室 | 廣瀬農 | 特任助教 | |
裏表紙 | クリスマスイブの霜柱 | 国際情報農学研究室 | 溝口勝 | 教授 | ||
60 2015春 |
学部長室から | 疑う | 農学生命科学研究科 | 古谷研 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 日本で家畜化された微生物、麹菌 | 応用生命工学 | 微生物学研究室 | 北本勝ひこ | 教授 | |
農学最前線 | ワンヘルスにのぞむ バングラデシュのカラアザール撲滅をめざして | 応用動物科学 | 応用免疫学研究室 | 松本芳嗣 | 教授 | |
農学最前線 | 二枚貝養殖を病気から守る | 水圏生物科学 | 魚病学研究室 | 伊藤直樹 | 准教授 | |
弥生散策 | 踊る獣医学者の帰還 | ヤンソン像 | 獣医病理学研究室 | 中山裕之 | 教授 | |
弥生散策 | 猫と笑顔と旬の味 | 車屋 | 生物測定学研究室 | 岩田洋佳 | 准教授 | |
Yayoi Cafe | 120年を超えて新たな歴史の構築を | 千葉演習林 | 千葉演習林長 | 山田利博 | 教授 | |
裏表紙 | サイロ、牧草の漬物工場 | 附属牧場 | 眞鍋昇 | 教授 | ||
59 2014秋 |
学部長室から | 観る | 農学生命科学研究科 | 古谷研 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 究極の怠け者微生物ファイトプラズマ | 生産・環境生物学 | 植物病理学研究室 | 難波成任 | 教授 | |
農学最前線 | 植物の活動を見る 放射性物質の利用・応用 | 附属放射性同位元素施設 | 田野井慶太朗 | 准教授 | ||
農学最前線 | 魚介類寄生虫の宿主認識機構 養殖魚介類の寄生虫症を予防する技術の開発をめざして | 附属水産実験所 | 田角聡志 | 特任助教 | ||
弥生散策 | 田んぼの水の物理方程式 | 環境水利実験装置 | 水利環境工学研究室 | 木村匡臣 | 特任助教 | |
弥生散策 | ロードレースと餡の味 | 御菓子司 一炉庵 | 獣医病理学研究室 | 内田和幸 | 准教授 | |
Yayoi Cafe | 元素を観る顕微鏡 | 二次イオン質量分析装置 | 製紙科学研究室 | 竹内美由紀 | 特任助教 | |
裏表紙 | 醗酵工場、サツマイモからアルコール | 醗酵工場 | 新機能植物開発学 研究室 | 山川隆 | 教授 | |
58 2014春 |
学部長室から | 翔ぶ | 農学生命科学研究科 | 古谷研 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 植物機能のリモートセンシング | 生物・環境工学 | 生物環境情報工学研究室 | 大政謙次 | 教授 | |
農学最前線 | 小さなクワガタに見る多様化プロセスと酵母の共生 | 森林科学 | 森林動物学研究室 | 久保田耕平 | 准教授 | |
農学最前線 | 島の固有種を丸ごと保全する 旗艦&指標希少種の理想的な保全対策をめざして | フィールド研究支援担当 | 石田健 | 准教授 | ||
弥生散策 | 研究室を元気にするエナジードーナツはいかが? | cafeagri 101 | 食品生体機能研究室 | 小林彰子 | 准教授 | |
弥生散策 | 明治から三代続く野生美の職人 | 尼ヶ崎剥製標本社 | 総合研究博物館 | 遠藤秀紀 | 教授 | |
Yayoi Cafe | ミクロの世界をのぞいてみませんか | ミクロ観察系技術室 | 生物素材科学研究室 | 木村聡 | 助教 | |
裏表紙 | 時代を超えた技術学、ハチ公との物語 | 上野英三郎博士像 | 農地環境工学研究室 | 塩沢昌 | 教授 | |
57 2013秋 |
学部長室から | 拓く | 農学生命科学研究科 | 古谷研 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 動物のウイルス病を制御する | 獣医学 | 明石博臣 | 特任教授 | ||
農学最前線 | おコメの数を増やす遺伝子TAWAWA1の発見 | 生産・環境生物学 | 栽培学研究室 | 経塚淳子 | 准教授 | |
農学最前線 | 放線菌に秘められた機能を拓く 遺伝子資源を活用した有機物質生産を目指して | 生物生産工学研究センター | 細胞機能工学部門 | 葛山智久 | 准教授 | |
弥生散策 | 聞き耳マーケティング繁盛記 | 生協購買部 | 国際動物資源科学研究室 | 松本安喜 | 准教授 | |
弥生散策 | 砂漠シェフの30年ランチ | La Cantine Ran | 獣医病理学研究室 | 中山裕之 | 教授 | |
Donation for the future | 農学140基金-未来を拓く農学知の育成と融合 | 農学生命科学研究科 | 古谷研 | 研究科長・農学部長 | ||
Yayoi Cafe | 浜名湖で魚介類の先端研究 | 水産実験所 | 水産実験所長 | 良永知義 | 教授 | |
裏表紙 | 伝統を礎に新たな農業を拓く | 附属生態調和農学機構 | 樹芸研究所長 | 鴨田重裕 | 准教授 | |
56 2013春 |
学部長室から | 極める | 農学生命科学研究科 | 長澤寛道 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 昆虫の大発生に強い森林、弱い森林 | 秩父演習林 | 鎌田直人 | 教授 | ||
農学最前線 | メスの脳だけに存在する性ホルモン受容部位 雌雄の脳の違いを理解する | 水圏生物科学 | 水族生理学研究室 | 大久保範聡 | 准教授 | |
農学最前線 | 動物の「心」を理解したい! 行動疾患の原因となる気質の遺伝的基盤に関する研究 | 応用動物科学 | 獣医動物行動学研究室 | 武内ゆかり | 准教授 | |
弥生散策 | 地下室の海 | 水圏生物科学研究用水槽 | 水族生理学研究室 | 金子豊二 | 教授 | |
弥生散策 | 煎り豆百年の味 | 石井いり豆店 | 森圏管理学研究室 | 井出雄二 | 教授 | |
Yayoi Cafe | 世界の中のYayoi?! | 国際獣疫事務局 | 国際獣疫事務局(OIE) | 石橋朋子 | 代表代行 | |
裏表紙 | グリーンエネルギーの植物園 | 樹芸研究所 | 樹芸研究所長 | 鴨田重裕 | 准教授 | |
55 2012秋 |
学部長室から | 鍛える | 農学生命科学研究科 | 長澤寛道 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | インフォマティクスを駆使してタンパク質の機能を探る | 応用生命工学 | 生物情報工学研究室 | 清水謙多郎 | 教授 | |
農学最前線 | 植物の成長をうながすホルモンの謎 複雑な信号伝達様式はなぜ必要か | 応用生命化学 | 生物制御化学研究室 | 中嶋正敏 | 准教授 | |
農学最前線 | 増える生物と減る生物の「なぜ」を解く生物多様性に基づく生態系管理のために | 生圏システム学 | 生物多様性科学研究室 | 宮下直 | 教授 | |
弥生散策 | 弥生スコッチ学入門 | 談話室「S University of Tokyo」 | 比較病態生理学研究室 | 桑原正貴 | 教授 | |
弥生散策 | 職人とふわとろうなぎ | うなぎ屋「山ぎし」 | 生物機能開発化学研究室 | 三坂巧 | 准教授 | |
Yayoi Cafe | 教育研究現場の安全衛生活動を推進する | 環境安全管理室 | 環境安全管理室 副室長 | 高橋勝彦 | 特任教授 | |
裏表紙 | 水族館からスタートした水産実験所 | 水産実験所 | 鈴木譲 | 教授 | ||
54 2012春 |
学部長室から | 望む | 農学生命科学研究科 | 長澤寛道 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 一人二役の”変身”酵素超好熱性古細菌からの新しい展望 | 応用生命工学 | 酵素学研究室 | 若木高善 | 教授 | |
農学最前線 | 植物を病気から守るファイトプラズマ感染の秘密を暴く | 生産・環境生物学 | 植物医科学寄付講座 | 大島研郎 | 特任准教授 | |
農学最前線 | セルラーゼ分子の”渋滞”を可視化する | 生物材料科学 | 森林化学研究室 | 五十嵐圭日子 | 准教授 | |
弥生散策 | モダンアーチと悲願の一筆 | 東京大学野球場 | 東京大学野球部部長 | 丹下健 | 教授 | |
弥生散策 | ペーパークラフトと欧風スイーツ | 翠の窓 洋菓子店 | 分子育種学研究室 | 日髙真誠 | 准教授 | |
Yayoi Cafe | 社会とつながる「新たな農学」を | 生態調和農学機構 | 生態調和農学機構長 | 小林和彦 | 教授 | |
裏表紙 | 待ち望まれた家畜病院 | 獣医学 | 獣医外科学研究室 | 佐々木伸雄 | 教授 | |
53 2011秋 |
学部長室から | 興す | 農学生命科学研究科 | 長澤寛道 | 研究科長・農学部長 | |
特別寄稿「震災復興と農学」 | 研究分野ごとに復興支援 | 応用生命化学 | 放射線植物生理学研究室 | 中西友子 | 教授 | |
特別寄稿「震災復興と農学」 | 牛乳の安全を保証する | 附属牧場 | 眞鍋昇 | 教授 | ||
特別寄稿「震災復興と農学」 | 土壌を修復する | 農学国際 | 国際情報農学研究室 | 溝口勝 | 教授 | |
Yayoi Highlight | 環境に優しい先端材料、バイオナノファイバー | 生物材料科学 | 製紙科学研究室 | 磯貝明 | 教授 | |
農学最前線 | 第2の脳、「腸」の運動を探る 消化管の免疫・炎症応答と消化管運動を結ぶ | 獣医学 | 獣医薬理学研究室 | 堀正敏 | 准教授 | |
農学最前線 | リジン醗酵の制御機構の解明 構造生物学を用いた鍵酵素の機能調節の解明 | 生物生産工学研究センター | 細胞機能工学部門 | 西山真 | 教授 | |
弥生散策 | 四代目、かばんのお医者さん | 有限会社 吉田屋 | 保全生態学研究室 | 吉田薫 | 准教授 | |
裏表紙 | 量水堰堤と生態水文学研究所 | 生態水文学研究所 | 生態水文学研究所長 | 蔵治光一郎 | 准教授 | |
52 2011春 |
学部長室から | 築く | 農学生命科学研究科 | 生源寺眞一 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 森林を築き支える外生菌根菌 | 森林科学 | 森林植物学研究室 | 寳月岱造 | 教授 | |
農学最前線 | 胎盤を築く幹細胞哺乳類に特徴的な細胞集団、栄養膜細胞 | 応用動物科学 | 細胞生化学研究室 | 田中智 | 准教授 | |
農学最前線 | 植物の形を遺伝子の働きから理解する遺伝学的手法を用いた葉の発生メカニズムの研究 | 生産・環境生物学 | 育種学研究室 | 伊藤純一 | 准教授 | |
弥生散策 | 「食の安全」で人材育成 | フードサイエンス棟 | 食の安全研究センター | 関崎勉 | 教授 | |
弥生散策 | 博士の愛した定食店 | 定食 清水 | 森林化学研究室 | 鮫島正浩 | 教授 | |
Yayoi Cafe | 情報発信と広報室の活動 | 広報室 | 広報室長 | 磯貝明 | 教授 | |
裏表紙 | 農学部4号館の想い出 | 生物・環境工学 | 環境池水学研究室 | 宮﨑毅 | 教授 | |
51 2010秋 |
学部長室から | 培う | 農学生命科学研究科 | 生源寺眞一 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 土の住民-土壌微生物-と物質移動が織りなす「地の世界」 | 生物・環境工学 | 環境地水学研究室 | 宮崎毅 | 教授 | |
農学最前線 | 未来を拓く環境にやさしいプラスチック自然から生まれ、自然に還る | 生物材料科学 | 高分子材料学研究室 | 岩田忠久 | 准教授 | |
農学最前線 | 地域農業をマネジメントする農業への想いを、未来への可能性として示す | 農業・資源経済学 | 農業経営学研究室 | 八木洋憲 | 准教授 | |
弥生散策 | 樹と学と憩いと | 向ヶ岡ファカルティハウス | 木質材料科学研究室 | 安藤直人 | 教授 | |
弥生散策 | 暗室と顕微鏡 | ルビー写真 | 生物機能開発化学研究室 | 三坂巧 | 准教授 | |
Yayoi Cafe | キャンパスのICTニーズに応える | マルチメディア室 | マルチメディア室長 | 大政謙次 | 教授 | |
裏表紙 | 向ヶ岡学寮の思い出 | 工学系研究科、医学系研究科 | 丸山茂夫、渋谷健司、鄭雄一 | 教授 | ||
50 2010春 |
学部長室から | 重ねる | 農学生命科学研究科 | 生源寺眞一 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | バイオミネラリゼーションと真珠層形成に関わるタンパク質 | 応用生命化学 | 生物有機化学研究室 | 長澤寛道 | 教授 | |
農学最前線 | よく「食べ」よく育つ植物トランスポーターを利用した植物の生育改善 | 生物生産工学研究センター | 植物機能工学部門 | 藤原徹 | 准教授 | |
農学最前線 | 良質な水の源としての森林森林生態系の成長を左右する物質循環 | 森林科学 | 森林理水および砂防工 | 大手信人 | 准教授 | |
弥生散策 | 樹齢200年の化粧直し | 農学生命科学図書館 | 経済学研究室 | 本間正義 | 教授 | |
弥生散策 | 「鮪のシャーベット」と退官パーティー | 旬味酒菜 大八 | 分子育種学研究室 | 日髙真誠 | 准教授 | |
Yayoi Cafe | 男女共同参画推進企画室の活動 -女性の感性を生かした農学革新への道 | 男女共同参画推進企画室 | 男女共同参画推進企画室長 | 阿部啓子 | 教授 | |
裏表紙 | 新たなページを開く | 応用動物科学 | 応用免疫学研究室 | 小野寺節 | 教授 | |
49 2009秋 |
学部長室から | 拡がる | 農学生命科学研究科 | 生源寺眞一 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | アグリバイオインフォマティクスの新展開 | アグリバイオインフォマティクス教育研究ユニット | 西田洋巳 | 特任准教授 | ||
農学最前線 | 味覚受容体を利用した味センサー 食品の味を客観的に測定する | 応用生命化学 | 生物機能開発化学研究室 | 三坂巧 | 准教授 | |
農学最前線 | アジアの草原をまもる 砂漠化した大地の再生と持続可能な利用をめざして | 生圏システム学 | 緑地創成学研究室 | 大黒俊哉 | 准教授 | |
弥生散策 | 遠心分離機とソフトボール | 農学部グラウンド | 祥雲弘文 | 名誉教授 | ||
弥生散策 | 天然酵母と留学生 | 朝日堂ベーカリー | 森林風致計画学研究室 | 下村彰男 | 教授 | |
Yayoi Cafe | 技術基盤センターは農学生命科学の先端研究を支えて行きます | 技術基盤センター | 技術基盤センター長 | 渡部終五 | 教授 | |
裏表紙 | 門を開き橋を架ける | 応用生命工学 | 生物情報工学研究室 | 清水謙多郎 | 教授 | |
48 2009春 |
学部長室から | 食べる | 農学生命科学研究科 | 生源寺眞一 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 循環型社会に向けた食遷移への挑戦 | 農学国際 | 国際植物資源科学研究室 | 小林和彦 | 教授 | |
農学最前線 | 哺乳類フェロモンを見つけたい!脳の機能に大きな影響を与えるプライマーフェロモンとは? | 応用動物科学 | 獣医動物行動学研究室 | 森裕司 | 教授 | |
農学最前線 | 海洋生物資源の持続的利用 自然の恩恵を享受し続けるために | 水圏生物科学 | 水産資源学研究室 | 山川卓 | 准教授 | |
弥生散策 | 農学の実験、木の多目的スペース | 弥生講堂アネックス | 木質材料科学研究室 | 安藤直人 | 教授 | |
弥生散策 | 蕎麦の老舗、増田屋直系の店 | そば処 本郷増田屋 | ||||
Yayoi Cafe | 農学の教育・研究を社会とともに | 産学官民連携室(アグリコクーン) | 食料・資源経済学研究室 | 中嶋康博 | 准教授 | |
裏表紙 | 食品化学研究の今・昔 | 食糧化学研究室 | 食糧化学研究室 | 清水誠 | 教授 | |
47 2008秋 |
学部長室から | 育む | 農学生命科学研究科 | 生源寺眞一 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | バイオ燃料と食料価格高騰-総合評価の視点- | 農学国際 | 国際環境経済学研究室 | 鈴木宣弘 | 教授 | |
農学最前線 | 黄砂が海と機構を変える海洋生態系を介した大気と海洋の物質循環のリンケージ | 水圏生物科学 | 水圏生物環境学研究室 | 武田重信 | 准教授 | |
農学最前線 | キノコの生物機能の活用セルロース系バイオマスからのエタノール生産 | 生物材料科学 | 森林化学研究室 | 鮫島正浩 | 教授 | |
弥生散策 | 水とともに愛情も注ぐ | 圃場 | 栽培学研究室 | 小林薫 | 博士課程1年 | |
弥生散策 | 研究を支える保育園 | けやき保育園 | 演習林研究部 | 浅野友子 | 助教 | |
弥生散策 | 研究を支える保育園 | けやき保育園 | 森林管理学研究室 | 高橋陽子 | 助教 | |
Yayoi Cafe | Striving towards creating a harmonious campus | 国際交流室 | Neelam Ramaiah | 講師 | ||
裏表紙 | 地力を育む | 新機能植物開発学研究室 | 西澤直子 | 教授 | ||
46 2008春 |
学部長室から | 樹つ | 農学生命科学研究科 | 生源寺眞一 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 食の安全を科学する世界的な視野に立つ大学拠点 | 食の安全研究センター | 食の安全研究センター長 | 局博一 | 教授 | |
農学最前線 | 地球温暖化、砂漠化に対応する作物のゲノム育種 環境ストレス耐性獲得の鍵を握るDREB遺伝子 | 応用生命化学 | 植物分子生理学研究室 | 篠崎和子 | 教授 | |
農学最前線 | 太陽光を作って自在に操る分光分布を制御可能な発行ダイオード疑似太陽光光源システム | 生物・環境工学 | 生物環境工学研究室 | 富士原和宏 | 准教授 | |
弥生散策 | 樹の生命を活かす | 向ヶ岡ファカルティハウス | ||||
弥生散策 | 金物を商う | 吉田カナモノ | ||||
学内組織紹介 | 教育研究活動の現場で安全衛生を管理する | 安全衛生管理室 | 高橋勝彦 | 特任教授 | ||
裏表紙 | 古木の時間 | スダジイ | 森林風致計画学研究室 | 下村彰男 | 教授 | |
45 2007秋 |
学部長室から | 繋がる | 農学生命科学研究科 | 生源寺眞一 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 性フェロモンはブレンドが命 | 生産・環境生物学 | 応用昆虫学研究室 | 石川幸男 | 准教授 | |
農学最前線 | 鳥の渡りの衛星追跡 野生の生きものとの共生のあり方を探る | 生圏システム学 | 生物多様性科学研究室 | 樋口広芳 | 教授 | |
農学最前線 | 「水土の知」が創る持続可能な社会水害や土壌の浸食流亡に強い国土づくり | 生物・環境工学 | 寄附講座 | 山岡和純 | 客員准教授 | |
弥生散策 | 全国で一番古い生協食堂 | 東京大学生協農学部店食堂部 | ||||
弥生散策 | 理学部御用達の古本屋 | 井上書店 | 原寛 | 教授 | ||
Yayoi Cafe | 人と家畜の新たな関係性を求めて | 附属牧場 | 実験資源動物科学研究室 | 眞鍋昇 | 教授 | |
裏表紙 | 農学諸分野の「繋がり」と農場 | 多摩農場 | 栽培学研究室 | 根本圭介 | 教授 | |
44 2007春 |
学部長室から | 集う | 農学生命科学研究科 | 曾田勝美 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | アグリコクーン農学知のネットワーク | アグリコクーン | 食糧・資源経済学研究室 | 中嶋康博 | 助教授 | |
農学最前線 | 木で木を接着する 木材の科学を利用した木材の接着技術 | 農学国際 | 国際植物材料科学研究室 | 佐藤雅俊 | 助教授 | |
農学最前線 | フグから変わる養殖漁 業全ゲノム解読で、新時代の育種 | 水産実験所 | 鈴木譲 | 教授 | ||
弥生散策 | 訣別の思いを刻む | 向陵碑 | 曾田勝美 | 研究科長・農学部長 | ||
弥生散策 | 将軍の産土神を祀る | 根津神社 | 曾田勝美 | 研究科長・農学部長 | ||
弥生散策 | 弥生の氏神が招く | 向ヶ岡弥生町 | 曾田勝美 | 研究科長・農学部長 | ||
Career Talk | 先輩に学ぼう! | |||||
裏表紙 | 「集い」のアメニティー | 国際情報農学研究室 | 相良泰行 | 教授 | ||
43 2006秋 |
学部長室から | 超える | 農学生命科学研究科 | 曾田勝美 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | アグリバイオに新たな灯 | アグリバイオ | 生物測定学研究室 | 岸野洋久 | 教授 | |
農学最前線 | マツタケの人工栽培に挑戦森林の生態系と食 | 森林科学 | 森林植物学研究室 | 松下範久 | 講師 | |
農学最前線 | 昆虫ウイルステクノロジーの魅力昆虫ウイルスが創り出す医薬、農薬 | 生産・環境生物学 | 昆虫遺伝研究室 | 勝間進 | 助教授 | |
弥生散策 | 時をかけて美しくなる記念館 | 弥生講堂 | 林良博、小林正彦 | 教授 | ||
弥生散策 | 119年目の幼児教育 | 文京区立第一幼稚園 | 齊藤美代子 | 園長 | ||
Yayoi Cafe | 社会の中の役割 | 動物医療センター(家畜病院) | 獣医外科学研究室 | 佐々木伸雄 | 教授 | |
裏表紙 | 農学部の歴史の証 | 農学部3号館 | 水産化学研究室 | 阿部宏喜 | 教授 | |
42 2006春 |
学部長室から | 魁ける | 農学生命科学研究科 | 曾田勝美 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 自然と農漁業の再生をめざして | 生圏システム学 | 保全生態学研究室 | 鷲谷いずみ | 教授 | |
農学最前線 | 生活習慣病を科学する | 応用生命化学 | 食品生化学研究室 | 佐藤隆一郎 | 教授 | |
農学最前線 | 小さな微生物の大きな可能性 | 応用生命工学 | 醗酵学研究室 | 大西康夫 | 助教授 | |
弥生散策 | 電子化をめざす知の宝庫 | 農学生命図書館 | 長澤寛道 | 教授 | ||
弥生散策 | 根津小の新たな伝統 | 文京区立根津小学校 | 伊藤敏 | |||
弥生散策 | 壁に歴史が息づくおでん屋 | おでん屋「呑喜」 | 新井保 | |||
キャリア講演会 | 先輩に学ぼう! | |||||
main street | 農学部のメインストリート | 森林科学 | 森林風致学研究室 | 小野良平 | 助教授 | |
41 2005秋 |
学部長室から | 変わる | 農学生命科学研究科 | 曾田勝美 | 研究科長・農学部長 | |
Yayoi Highlight | 食のセーフティとセキュリティ | 農業・資源経済学 | 食料・資源経済学研究室 | 生源寺眞一 | 教授 | |
農学最前線 | ペットの高齢化とガン | 獣医学 | 獣医外科学研究室 | 佐々木伸雄 | 教授 | |
農学最前線 | 8億人の食糧が毎年病気で消える | 生産・環境生物学 | 植物病理学研究室 | 難波成任 | 教授 | |
弥生散策 | 寒風吹きすさぶ実験室から近代建築の研究棟へ | 生命科学総合研究棟 | 細胞遺伝学研究室 | 太田明徳 | 教授 | |
弥生散策 | 歴史に酔わせる創業250年の酒店 | 高崎屋商店 | ||||
Yayoi Cafe | 演習林が支える東京大学のCO2バランス | 演習林研究部 | 丹下健 | 教授 | ||
裏表紙 | 農学部と農正門の変遷 | 農正門 | 木質材料科学研究室 | 安藤直人 | 教授 |